ご覧頂きありがとうございます。
今回は前回に引き続きNETFLIXについての【メリット&デメリット】に注目をして、さまざまな角度で見ていきたいと思います。現在NETFLIXは無料お試し期間が無いので、検討されている方は悩んでいると思いますのでご参考にして貰えたら幸いです。
前回の【NETFLIXについて】と重複している内容もありますが、ご了承下さい。
メリット
利用人数や画質から料金プランの選択
料金プラン(3種類)
月額料金(税込) | 視聴可能画質 | 同時視聴端末 | |
ベーシックプラン | 880円 | SD(標準)画質 | 1台 |
スタンダードプラン | 1.320円 | HD高画質 | 2台 |
プレミアムプラン | 1.980円 | HD/UHD4K | 4台 |
料金は視聴可能な画質と同時視聴端末の台数によって料金プランが構成されています。1番安い料金のベーシックは標準画質かつ視聴端末は1台となっています。プレミアムは超高画質まで対応しており、視聴端末も4台になります。1台だけだと、色々な場面で不都合が生じやすい可能性がありそうですね。料金で選ぶか?画質で選ぶか?または、同時視聴端末の台数で選ぶか?悩みそうですね。
全て見放題なので追加料金はかからない(完全見放題)
現在(2020年9月時点)は【完全見放題】はNETFLIXのみとなっています。以前はHuluも見放題でしたが、新たにHuluストアという都度課金方式のレンタル・購入サービスが開始されました。その点、NETFLIXは購入やレンタルの追加料金がかかる心配がありませんので、見たい作品を好きなだけ視聴できるのも魅力ですね。他の動画配信サービスは見放題作品とは別に購入&レンタル作品として、料金がかかってしまう場合もありますがNETFLIXではその心配はありません。よくあるのが、見たい作品を検索して、見つけて視聴しようとしたら【有料】(追加料金あり)の場合など他の動画配信サービスだと見受けられます。そうした事がないので、追加料金がかからないので、その点のストレスは感じにくいと思います。個人的には「見放題」のため、普段見ないジャンルの作品も視聴してみる価値はありそうです。新たな知見が見いだせそうですね。ぜひ、見放題の特徴を最大限に活用しましょう。
NETFLIXオリジナル作品が非常に豊富
作品に「N」と表記されている物がNETFLIXオリジナル作品となっており、NETFLIXでしか見ることのできない作品となっています。
対応端末(デバイス)が多い
- ストリーミングメディアプレーヤー(FireTV、Chromecast)
- スマートテレビ(Netflix対応機能付きスマートテレビ)
- ゲーム機(PS3、PS4、WiiU、XBOX360、XBOXONE)
- セットトップボックス
- ブルーレイプレイヤー(Panasonic、Sony)
- スマートフォン、タブレット(Android、iPhone/iPad/iPod touch、Amazon Fireタブレット)
- パソコン(ほとんどの主要ブラウザに対応)
レコメンド機能
レコメンド機能とはお客様の作品の視聴傾向から、その人におすすめの作品をピックアップしてくれる便利な機能で検索時間を省略化できる。しかし、好きな系統やジャンル(似たような作品)になってしまう恐れあり。使い方によってはデメリットとなってしまう可能性もあり。
4K高画質に対応
4K(超高画質)で視聴の際に注意して欲しいのが、4K対応作品と4K対応TVが必要ということを覚えておいて下さい。この2つが整ていないと、せっかく超高画質の作品が見られないことになってしまいます。また、4Kはプレミアムプランでないと視聴できません。視聴の違いについては、「料金プラン」を参照して下さい。4Kで作品を視聴したい場合は、まずは4K対応デバイスをご用意するか、お持ちもデバイス(端末)が4K対応かどうか確認してみて下さい。
月額料金(税込) | 視聴可能画質 | 同時視聴端末 | |
ベーシックプラン | 880円 | SD(標準)画質 | 1台 |
スタンダードプラン | 1.320円 | HD高画質 | 2台 |
プレミアムプラン | 1.980円 | HD/UHD4K | 4台 |
5.1chサラウンドに対応
TVを視聴の際に「音」はスピーカーから出ています。「5.1ch」はスピーカーの数をあらわしています。5つのスピーカーと1つのウーハーから構成されており、スピーカーの数が多くなれば、その分臨場感と迫力が増すので、より映像作品を楽しむことができます。
最大4台の端末(デバイス)で同時視聴が可能
料金プランにより同時視聴端末の台数が異なります。プレミアムプランで最大の4台で同時に視聴可能です。自身やご家族の使用状況によって選択してみて下さい。
月額料金(税込) | 視聴可能画質 | 同時視聴端末 | |
ベーシックプラン | 880円 | SD(標準)画質 | 1台 |
スタンダードプラン | 1.320円 | HD高画質 | 2台 |
プレミアムプラン | 1.980円 | HD/UHD4K | 4台 |
子供向けのコンテンツも充実
NETFLIXは1つのアカウトに5つのプロフィール設定が編集できるので、家族分で分けておくことも可能です。映画などのジャンルは好みも違うので、分けられるので便利な機能です。子ども向けもプロフィール編集画面より「視聴可能なコンテンツ」から①未就学児対象のみと②未就学児~小学生対象と選択できます。細かな設定できるので安心です。
吹き替え、字幕切り替えが可能で英語の学習に役立ちそう?
NETFLIXは、海外作品のほとんどが日本語吹き替え対応しています。海外作品の日本語吹き替えだけでなく、しかも、複数言語で吹き替え対応しています。世界最大級の動画配信サービスに納得です。吹き替え同様に、字幕も複数言語で選択可能になっています。英語以外には中国語、韓国語、ポルトガル語があり、対応言語も多いです。日本作品の英語吹き替え、英語字幕表示も可能ですので、ひょっとしたら英語の勉強にもなりうる?かもしれませんね。動画配信サービスを学習ツールとして導入してみるのも良さそうです。
こちらのメリットに関しては「?」としました。こちらの内容は今後、詳しく紹介します。
デメリット
無料お試し期間がない
現在(2020年7月時点)は無料お試し期間が設けていないので、NETFLIX自体のサービスがどのような感じになっているのか?実際に無料期間がないので確認のすることができません。検討してらっしゃる方は、初めはベーシックプラン(月額:880円)で試して、その後にプランの変更をする形が現時点でのおすすめな方法です。
現在(2020年9月)30日間の無料期間がありますのでぜひこの機会をお見逃しなく。
*無料お試し期間が30日間設けられている期間があるようですので、ご利用前に確認して下さい。
月額料金が割高に感じる
ベーシック880円、スタンダード1.320円、プレミアム1.980円といった3種類の料金プランですが、1.000以下となると、ベーシックのみです。1.000以上はスタンダードとプレミアムになりますが、プレミアムは1.980円と2.000円近くの料金になってしまうので、動画配信サービスの中では少し高いかなと私は感じました。もちろん、2.000円の料金でも妥当な意見もありますので、自身やご家族で、見合ったプランの選択が必要になります。
動画ダウンロード可能端末数≒同時視聴人数
見放題作品数は非公開、オリジナル作品以外が弱い
オリジナル作品は多すぎて悩む
オリジナル作品は多いので実際にどれを見たらいいのか分からない。もちろん、周囲の人やクチコミなどを参考にしても良いかと思いますが、まずは自分が気になった作品を見るのが良いと思います。
アダルト作品は無い
デメリットの方へ入れてしまいましたが、メリットと感じる方もいらっしゃいますよね。アダルト作品はありませんが、R指定の15Rや18Rの一般作品はあります。
評価レビューがない
以前はユーザーレビューは存在していましたが、現在でレビューはありません。視聴前にレビューを見たりしていた方には、不便を感じます。視聴を決める際のリアルな意見だったりする情報ですので、レビューにより視聴する後押しをしてくれた作品も数多くあるので、こちらの機能がなくなってしまったのは残念です。
地上波TVを見る機会が少なくなった
動画配信サービスを視聴していると、地上波のTVを見なくなりました。朝、晩のニュースをTVで見るくらいで、それくらい地上波TVを見る時間が明らかに減りました。
まとめ
今回は【メリット&デメリット】について紹介しました。みなさんが思うメリットとデメリットの感覚は個々によっても違うと思いますが、いくつか感じるものをリストアップしました。
現在は無料お試しがあるのでこの機会にお見逃しなく。
最後に
散々、良いこと、悪いとこを書いてきましたが、最終的にはみなさんの判断になりますので、1つの判断材料になって貰えたら本当に嬉しいです。こちらの記事を考えている時期は無料お試しがなくて、判断材料として少しでもメリットとデメリットを考えてましたが、現在は無料お試しがあります(いつ終了になるかかわりません。)ので、ぜひ試してみてはいかがですか?
NETFLIXは現在、無料お試し期間が無いので検討している方や悩んでいる方の判断材料として頂けたら嬉しいです。NETFLIXで悩んでおられる方がいたら、まずはベーシックプラン(月額880円)がおすすめです。それでも、悩んでいる方は、無料お試しがあるHuluやU-Nextで動画配信サービスとはどのような物なのか?感覚をつかんでみる方法でも良いですね。無料お試しのある動画配信サービス(他サービス)とNETFLIXの違いなどにも気づけると思います。
最後までご覧頂きありがとうございます。